お買い物で保護猫支援はコチラ!

ペット保険を切り替えたい!注意点は??

こんにちは!

エアコンをつけているとすぐ寒くなる今日この頃・・

外も日向は暑いけど、日陰は結構ひんやりしてきました。

そろそろ秋冬物をクローゼットの奥から引っ張り出さなきゃと思っている佐々木です。

月見バーガーも食べに行かなきゃなあ・・

はい!今日は恒例猫MTGで、ペット保険について話し合いました

ペット保険

FLAG株式会社のニャンズたちは、ここへきて間もないころから「楽天ペット保険」に加入しています。

保険料は月々1匹2525円。3匹で7575円です。

こちらで通院も含み治療費の70%を負担していただけます。

何度か病院に行く機会があったので保険請求もしましたが、ちゃんと補償受け取れましたよ^^!

保険の切り替え

なのですが、保険の請求はやはり少し手間でした。

診療請求書を写真に撮って、ネットの専用ページから送り、

いろいろと必要事項を打ち込まなければなりません。

その点、アニコムさんなら人間のように保険証が発行されるので、

ほとんどの病院では支払い窓口ですでに70%OFFになります!!魅力的ぃぃ!

しかも、保険証がなんともいえずかわいいんですよね笑

どうぶつ健康保険証」用お写真のご登録│ペット保険のご契約は【アニコム損保】

あと、楽天ペット保険さんは最大3匹までしか入れないという制限があったのですが

アニコムさんはたしか10匹くらいまでOKだったはず。その点も決め手になりました。

しかも無料で腸内フローラ測定ついてくるらしい

どうぶつ健保ふぁみりぃ|アニコム損保【ペット保険の資料請求&オンライン申込み】

便利な分やはり少し保険料は上がってしまいますけどね(1匹当たり3310円、年払いだともう少しお安いです)

注意点

保険を切り替える時には、注意したほうが良い点がいくつかあります。

年齢上限にかからないか

ペット保険の新規加入にはほとんどの場合年齢制限が設けられています。

子猫なら問題ないですが、8歳以上の場合には注意が必要みたいです。

過去にかかった病気やケガによっては乗り換えできない

現在は完治していたとしても、過去にがんや心疾患などの病気にかかっていた場合や大きなケガをしていた場合には乗り換えができないこともあるようです。ペット保険に新規加入できるのは原則として健康なペットだけ。乗り換え予定のペット保険に加入できるかきちんと確かめてから現在のペット保険を解約するようにするのがよさそうです。

現在治療中の病気やケガは補償されない

現在治療している病気やケガについては乗り換え先のペット保険で補償対象外となってしまいます。また、そもそも加入を断られてしまう可能性もあります。上記の場合と同様、乗り換え予定のペット保険に加入できるかきちんと確かめてから現在のペット保険を解約するのが大切です

乗り換え後に待機期間が発生する

待機期間があるペット保険に乗り換える場合、多くの場合病気については30日の待機期間があり、その間補償を受けることができません。保険料を二重に払うことになりますが、補償がない期間を作らないように待機期間が過ぎた後に元のペット保険を解約するようにするとよいでしょう。なお、ケガについては待機期間がないことが多いのでどちらからも補償を受けられる期間が生じますが、2つの合計で実際にかかった治療費を超えて保険金を受け取ることはできないみたいです

同じ保険で契約者のみを変更する

ネーロ君については、今定期的に病院に行っているので、保険の切り替えはタイミングじゃないということになりました。

諸事情で契約者のみ変更することが必要になったのですが、楽天の場合、こちらの手続きには書面でのやりとりが必要とのことでした。

なので、時間に余裕をもって手続きしておくのが良いですね!

人間の保険も難しいですが、ペット保険もいろいろと複雑💦

サポートセンターの方はとても親切に教えてくれるので、電話で助けてもらうのが一番良いかもしれませんね!

大切な家族ですから、もしもの時にためらうことなく病院に行けるように準備をしておきたいものです^^

今回私たちが切り替えたアニコムに興味のある方はこちらのQRからどうぞ↓

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。