お買い物で保護猫支援はコチラ!

ダイエットにも効果てきめん!多頭飼いにゃんずのごはん分け方法

ポッキーダイエット部 VOL.3

こんにちは!今日は絶対にケーキを食べると決めている佐々木です。

狙っているのは話題のぴよりん

このひよこ軍団・・食べたい・・(º﹃º)

さあ!それは全然関係ありません!

今日の論題はポッキーのダイエットの続き、

多頭飼いの場合のごはん事情についてです。

ポッキーのご飯をきちんと測って減らしたとしても、他のにゃんずのご飯を横どって食べちゃったら台無しです。

それで多頭飼いの上手なご飯のあげかたを調べてみました

横取りを防ぐ方法

食事の場所を別にする(物理的に横取れなくする)

★部屋を分ける

★部屋の四隅を利用する

★ケージ内とケージ外に分ける

★パーテーションなどで仕切りを作る

食べ残しは片づける

猫は狩りで仕留めた獲物を少しずつ食べるという野生の本能があるようで、ちょっとだけ残しては遊びに行き、

戻ってきてまた食べるという可愛い癖があります

その間に別のにゃんずに食べられちゃうってわけなので、もったいないと思っても片づけてしまうのが得策。

一日の摂取量の中で、一回に食べられる分を複数回に分けるのが良いかもです

名前を呼びながら与える

名前を呼びながらご飯を上げれば、誰のご飯なのかというのを猫ちゃんはちゃんと聞き取ります。

猫社会には上下関係があるので、誰のご飯かはっきりしない場合、上位の猫が下位の猫ちゃんのご飯を横取りしてしまいます。

あとは、横取り現場を発見したらしっかり叱ることで横取りを防止できそうです

先住猫から先に与える

猫ちゃんには嫉妬心があるので、先住猫ちゃんが拗ねないように気を使ったほうがいいみたい(*´艸`)‪

満足感を得られるご飯をあげる

 

最終手段

ここまでやっても横取りが防げないようなら最終手段があります!

個体認識型自動給餌器を活用する

猫の体にあるマイクロチップを登録しておくと、個体を識別してフタが開閉するなんとも近未来なフードボウルがあるみたい

https://www.amazon.co.jp/Surefeed-Microchip-Pet-Feeder-MPF001/dp/B00O0UIPTY

2021/8/31時点、27049円でした

お高い!!でもこれほしい・・(º﹃º)

文明の利器・・すごいですねぇ!!

ポッキーの場合

ひとまずポッキーはケージや場所を工夫する戦法と、名前を呼ぶこと、食べ残しを片付けるを実践して防いでみました!

そんなこんなを実践した結果、ポッキーの今日の体重

4.4kg!!(ダイエット開始から2週間で-0.25kg

痩せたーーーー!!!!すごいポッキー!

ご飯を変えた効果かなあ?

これならもう減量はいいからあとはキープだね!

一緒にがんばろーう!٩(ˊᗜˋ*)و

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。