お買い物で保護猫支援はコチラ!

体重が気になるお年頃・・

ポッキーダイエット部 VOL.2.

こんにちは!ひさしぶりのポカポカ陽気に眠気が止まらない佐々木です。

でもなんだか秋のにほひもするこの頃・・

季節の移り変わりは早いものですね

また食欲の秋がやってきてしまうなぁ・・と心でつぶやいているのはこの方も同じ

上半身だけで測ってもいい?

本日の体重

4.5㎏

あ!ちょっと痩せてるぅぅ!

猫のダイエットについて調べてみた

猫の肥満を招く要因は、主に食べ過ぎと運動不足。

食事量と運動量のバランスを取ることで、猫の肥満を解消することができるようです。

となると猫のダイエット方法として考えられるのは、

1.低カロリーのフードを選ぶ

2.フードのパッケージに記載されている、「1日の給与量」をきちんと計量して与える。

もしこれまで適正量を守っても太ってきたのであれば、5~10%くらい量を減らしてみる

3.回数を増やして与える

食事と食事の間隔が長くなると、空腹を感じやすいみたい。

少しの量でもちょこちょこ食べていれば、空腹を感じにくくなり、脂肪の蓄積を防ぐことにもつながるそうです。

1日の適正給与量を、朝・昼・夜・寝る前など、できる限り小分けにして与えるのがコツ。

4.運動させる工夫をする

例えば食事場所を変える。普段は床に置いているフード皿を、猫タワーや家具の上など高い場所に移すことで、猫を登らせ、運動量を増やしたり、おもちゃやグッズで体を使わせるのもありですね!

ポッキーの場合

先回、低カロリーのフードに変えてもらったので、そこはまずOK!

次は適正量を守ることですね

husseさんのページでは、ライトの給与量はこう書かれていました。

ポッキー4.5kgで、現状維持したい。ちょっと減ってもいいかなくらいの塩梅なので、

大体60gくらいでしょうか。

それを一日何度かに分けてあげたらよいというわけですね!

はかりはあるので、今日から改めてきちんと計測してあげたいと思います。

・・・でもポッキーとオレちゃんは同じゲージのムジナ・・

私達の見ていないタイミングに、オレちゃんの分のご飯をポッキーが食べていないとも限りません。

次回は多頭飼育の場合の餌分けについて調べることにします^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。