お買い物で保護猫支援はコチラ!

名古屋のFLAG株式会社が保護猫支援をする理由

はじめまして

愛知県名古屋市のFLAG株式会社の佐々木と申します。

FLAGの本部(別名猫部)で毎日働いている猫担当です(自称)
入社して半年ほどですが、こんなに面白い会社があるのかと日々わくわく働いております。


というのも、このFLAG(フラッグ)という会社は社をあげて猫推しなのです。
本当に猫好きにはたまらない環境。

猫と毎日過ごし、猫のことばかり考える。それが私の仕事です笑。
今日はそんな摩訶不思議な会社FLAGが、保護猫支援を始めたきっかけや理由についてお伝えしたいと思います。

FLAG株式会社(フラッグ)とは

FLAG株式会社は愛知県名古屋市中区栄を拠点とする企業です。もともとバーを経営していた社長が、栄にある大きなビル一つを借り切って、カフェの入った会社を立ち上げたのが始まりでした。


後に美容室とアイラッシュサロン、ネイルサロン、脱毛サロンという美容部門(黒猫の館)が加わり、飲食店としてはさらにハンバーガー屋さんを増設(ピギーキャットダイナー)、最後に不動産屋さん(黒猫不動産)まで加わることとなりました。

美容部門はトータルビューティー黒猫の館という店名が付いており、カフェは黒猫cafe、ハンバーガー屋さんはピギーキャットダイナー(豚猫食堂)、不動産は黒猫不動産と、どの部門にも猫や黒猫にちなんだ名前が付けられています。


それで、FLAG株式会社=黒猫グループ、建物も黒猫ビルという別名で知られるほど猫が前面に出ている会社なのです。


2020年12月からは実際の黒猫(若干白が混じる猫ちゃんも笑)3匹を社猫として迎え、FLAGの顔として内外で愛されています。
猫ちゃんたちの出身はもちろん名古屋の保護猫シェルターさんで、3兄弟で一緒に引き取られていた子達でした。

以前から猫を推していたFLAGですが、このことをきっかけとしてさらに本格的に保護猫支援活動に力を入れていくことになりました。

保護猫支援活動を始めたきっかけ

保護猫支援活動を始めることになった最初の動機はいたって単純で、社長が大の猫好きであるということです。自宅でも二匹の黒猫ちゃんを飼っており、長年かわいがっていました。

ある時、日本で殺処分されてしまう猫ちゃんが年間3万匹もいるという情報を耳にした社長はいてもたってもいられず、何かできることを探し始めました。

保護猫支援活動と言って一番に思いつくのは保護猫シェルターやカフェのように、保護猫を引き取ってきて里親を探す施設かもしれません。
でも生体を扱うことには大きな責任が伴います。


猫が大好きだからこそ、猫ちゃんたちにとってふさわしい環境を維持しながら世話を続けられるだろうか、中途半端にならないように経済面でもしっかりと運営していけるだろうか、里親さんのもとにもらわれていく子達や病弱な子たちとの別れに耐えられるだろうか、そのような懸念について真剣に考えた結果、保護猫シェルターを自分たちで運営するのは難しいと考えました。


と同時に、そのような大変なことを実際にやってくださっているシェルターやカフェの皆様に対して尊敬の念を覚えました。

そしてそのような貴重な働きを支援すること、それが私たちにできる保護猫支援だ!という結論に至ったのです。

保護猫支援活動を行う理由

保護猫を助けたい、その一番の理由は単純に猫が好きでたまらないからです。いつ見てもかわいくて、動きも声もいたずらさえ愛くるしく感じます。

一緒に生活すれば猫はすぐに大事な家族になり、癒しや元気をくれる貴重な存在になります。


でも家にいる幸せそうな猫ちゃんを見る時、時々ふっと頭をよぎるのは、寒空の下外で暮らしている子猫や、おなかをすかせているガリガリの母猫がいるのだろうなということ。
それでも自由に暮らせている猫ちゃんたちはまだ幸せなのかもしれません。

地域に嫌われ、迷惑な害獣として捕獲されてしまった猫ちゃんたちは、引き取り先が見つからない限り殺処分されてしまうのです。
その現実を思うとき、いてもたってもいられず、何かできることをしなくては!と思うのです。


猫好きは日本に世界に大勢います。一人一人にできることはささいでも、力を合わせれば大きなことを成し遂げられるはずです。

一緒に何かをしようよ!と声を上げ、旗を振ってその方法を提供すること、その役割を担うことができたら嬉しいです。

黒猫グループがこれからやっていきたいこと

最初にお伝えした通り、FLAG(黒猫グループ)は愛知県の名古屋市にあります。

幸いなことに名古屋は動物愛護の観点で先進的な都市です。


殺処分をなくすために市をあげて取り組みがなされており、実際に年間の殺処分数はみるみる減ってきています。
そこで私達がまず第一段階として目指しているのは、名古屋市と協力して名古屋市での殺処分ゼロを実現することです。


具体的な方法としては、保護猫シェルタ―さんを支援することによって、保護猫シェルターの数自体が増えるよう協力していくこと。そのようにして保護猫ちゃんたちの行先、受け皿を増やすことができれば、殺処分に至る猫ちゃんたちをだいぶ少なくすることができるはずです。

前述した通り、保護猫シェルターの運営は簡単なものではありません。だからこそせめてその経済的な心配だけでも緩和できるよう、FLAGがバックアップすることが大きな助けになれるのではと考えています。


このようにして名古屋市の殺処分をゼロにできた暁には、これをモデルケースとして他の大都市にもこの取り組みをアピールし、実現可能な目標であることを伝えていきたいです。

もちろん、地方の保護猫シェルターさんとの連携や支援も視野に入れています。

まとめ

これがわが社FLAGの簡単なご紹介です。保護猫支援を始めたのは大好きな猫ちゃんの苦境を知り、幸せな猫ちゃんを一匹でも多くしたいと思ったから。名古屋だけではなく、東海、日本全国、ひいては世界中の猫ちゃんまで幸せにしたい!と夢見ています。

もちろん夢見るだけではなく、確実にできること、身近な支援からコツコツと始めてこの活動を広げていきたいと思っています!


名古屋にお住まいの方は是非一度黒猫ビルに立ち寄って、3匹の社猫ちゃんを見ていってください。

それだけではなく、FLAGでは常時一緒に働く猫好き仲間を募集しています。猫が好きでたまらない方には間違いなく最高の職場です。働きながら保護猫支援をしたい方は是非ご連絡ください。


みんなの力を合わせて、幸せな猫ちゃんが増えていきますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。